工作
以前、Raspberry Pi Pico で薄型&小型のコントローラーを作りました。 おおむね満足な出来だったのですが、 すこーしだけ不満点もありました。 PS4に対応してない 最近は PS 版の GUILTY GEAR -STRIVE- をメインに遊んでるので、ちょっと困る 右手側のボタ…
Raspberry Pi Pico でアケコンが作れる GP2040 Firmware を使うと、めっちゃ簡単にRaspberry Pi Picoをアケコン基盤として使えます。 github.com GP2040 is a gamepad firmware for the Raspberry Pi Pico and other boards based on the RP2040 microcontro…
この記事は「3Dプリンターで自作アーケード筐体を作る」の第4回です。 前回の記事 okayu-moka.hatenablog.com 動作確認していく 前回までで完成しているはずなので、動作確認! www.youtube.com 動いた! ヨシ! 外観や機能のまとめ 改めて外観と機能を紹介…
この記事は「3Dプリンターで自作アーケード筐体を作る」の第3回です。 前回の記事 okayu-moka.hatenablog.com 組み立てる 部品がきれいに完成したので、とりあえず仮組してみます。いいかんじ! いいかんじ コントロールパネル(コンパネ)部分 レバーは、パ…
この記事は「3Dプリンターで自作アーケード筐体を作る」の第2回です。 前回の記事 okayu-moka.hatenablog.com 分割部品の接着 3Dプリンターで印刷できるサイズに分割した部品を接着していきます。 今回の素材はPLA+なので、使える接着剤が結構限られます。 …
アーケード筐体が欲しい アーケード筐体が欲しい! けどアストロシティもブラストシティもVEWLIXもデカい…… 家に入らない……置くスペースがない…… もぅマヂ無理。自分で作ろ。 どういうのを作る? ゲームセンターにあるような大型のものは家に置けないので、こ…
最近eスポーツのプロシーン、とくにストリートファイターV界隈ではすっかりメジャーになったレバーレスアケコン(ヒットボックス)ですが、 「ちょっと試してみようかな」 と思っても、難しくて挫折したら……と考えると新しく購入するのはちょっと躊躇します…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第10回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com フタ取り付け 完成へ向けてキーボードを組み立てていきます。 まずは筐体のフタをして、ネジ止めします。 配線の仕方が悪いと、フタ…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第9回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com 3.5mm ミニジャックの固定 配線の前に、3.5mm ミニジャックを筐体に固定しておきます。 グルーガンで固定します。 あまりたくさんつけ…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第8回目です。 そのほかの記事はこちら QMK Firmwareの入手 QMK Firmwareの本体はGitHubから取得できます。 github.com また、ビルド環境の構築方法や書き込み手順などは、公式サイトおよびドキュメント…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第7回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com キーマトリックスについて 自作キーボードのファームウェアとしてよく採用される QMK Firmware - An open source firmware for AVR an…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第6回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com キースイッチ取り付け 筐体のプリントアウトが完了したら、キースイッチがきちんとはまるか確認しましょう。 スイッチ用の穴が小さす…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第5回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com 3Dプリンターでプリントする 個人で所有できるような小型の3Dプリンターでも、自作キーボードの筐体程度であれば十分プリント可能です…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第4回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com Fusion360のインストール 本講座では Autodesk 社の Fusion360 を使用します。 こちらは ¥60,480/年 の有料アプリケーションですが、…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第3回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com 部品をどこで買うか? 基本的にはすべてネットショップで購入するのがそろえやすいと思います。 東京近郊にお住いの方は秋葉原に遊舎…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第2回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com 自作キーボードに必要な道具 ここで紹介するのは3Dプリンターで筐体を作るときに必要な道具です。 アクリル板などを用いる場合には不…
この記事は、【手配線で自作キーボードを作る講座】の第1回目です。 そのほかの記事はこちら↓ okayu-moka.hatenablog.com 配列を設計する 自作キーボードを作ろう! となったら、最初にキー配列を決めるのが良いでしょう。 配列によって、キーの数、モデリン…
実際に自作キーボードを作成しながら、作り方を解説していく講座です。 自作キーボード初心者でも完成させられるよう、なるべく詳しく解説していきます。 この講座について この講座は以下のような前提で進めていきます。 基本的には自分が学んだことをダラ…
最近模様替えをしまして、部屋のカーペットも新しいものに変えました。 前に使っていたカーペットを捨てたいんですが、カーペットって粗大ゴミなんですね。 申請して引き取りに来てもらうのが面倒だったので、ノコギリで小さく切って可燃ゴミとして捨てるこ…
3号機が(一応)完成しました 自作キーボード3号機がひとまず完成しました。 今回のものは配列含めてとても気に入ったので、Natsumiという名前をつけました。 使用感 2週間ほど使ってみましたが、すこぶるいい感じです。 完全な格子配列より、こうやって少し…
自作キーボード2号機が完成してからずっと常用していて、概ね満足しているのですが、 色々試したいこともあり、3号機の設計をはじめました。 2号機については過去記事参照 okayu-moka.hatenablog.com 2号機の気に入っている点 左右分割キーボードは正義 基本…
HICTOP 3dp-08bkは、ほかのRepRap Prusa i3系プリンタと同じく、改造しやすい部類だと思います。 Thingiverseを 3dp-08 や 3dp08 で検索すると、いくつかパーツが出てきますので、プリントして使うといいです。 また、形状としては Anet A8 や A6 に近いみた…
自作キーボード制作の記事のまとめです。 公開済み完成品 完成したものはGitHubにすべて公開しています。 お世辞にもすごい自作キーボードというわけではありませんが、 今後自作キーボードに挑戦する人に少しでも役立ててもらえればと思います。 github.com…
完成した2号機 前記事までで考えていた2号機が完成しました。 okayu-moka.hatenablog.com こんな感じです。 自作4x6+1格子配列分割キーボード! しばらく使っていますが今の所不満もなく、ひとまずは完成形の一つとしたいと思っています。 格子配列以外にも…
レイアウト 前回は5x6の配列でしたが、一番上の数字キーの列は不要かなぁと感じたので、 4x6配列をベースに親指用に1キー増やし、4x6+1の配列を採用しました。 親指用キー、つまり7列目のキーは最下段のみなので、その上部分にスペースができます。 この部分…
1号機を1ヶ月程度使い込みました 自作キーボードに入門して最初に作成した5x6分割キーボードを、1ヶ月ほど使い込みました。 okayu-moka.hatenablog.com 動作的には特に問題なく、とりあえず意図通りに動いたのでOK。 動作以外では、最初は格子配列に多少苦労…
ここまでの作業でやっと部品がすべてそろったので、組み立てます! スイッチはめ込み Cherry MX互換のスイッチは、縦横14mmの穴にはまるようになっています。 今回も一応14mmの正方形の穴をあけましたが、3Dプリンターの品質上、そこまでの精度が出てません…
キーボード本体の筐体を3Dモデリングして、最終的には3Dプリンターで印刷しようと思います。 使用ソフト 3Dモデルを作るソフトとしては、大別して 3D モデリング 3D CAD の2種類のソフトがあるみたいです。 3Dモデリングソフトのほうが、人間や風景などの3D…
3Dプリンターを買いましたが、 今回勝ったものはRepRap Prusa i3というもので、 機械部分がすべてむき出しで丸見えの状態となっています。 okayu-moka.hatenablog.com むき出しということで、ちょっと気になる点・問題となる点があります。 印刷時、ちょっと…
最初に、ファームウェアのプロトタイプを作るのと、回路の設計を同時に進めていきました。 参考にしたもの ゆかりめも 様の記事を読んで、 Arduinoの基礎 キーマトリックスでの実装方法 あたりを勉強しました。というかほぼそのまま使っていく。 eucalyn.hat…