おかゆ++

IT業界の片隅で生き残るブログ

Linux

Debian9でVim8をコンパイルする手順

なぜvimをソースからコンパイルするのか? 2018/3/25現在、aptでインストールしたvimだと:terminalが使えない。 最新版を使ってドヤりたい。 前提条件、参考記事など Debian 9.4.0 git、build-essensialなどは導入済み Lua、Python2、Python3、Ruby、Perlは…

tmux上のVimでTrueColor (24bit color) で表示する

tmux上でVimを起動すると、TrueColor で表示されませんでした。 どうもいろいろ設定が必要な模様。 qiita.com term - Vim日本語ドキュメント ~/.tmux.confに以下を追加。 set -g default-terminal "screen-256color" set-option -ga terminal-overrides ",xt…

Ubuntuで/bootの容量不足でapt-get upgradeできない時の対処

Ubuntu Server 16.04 で、apt-get upgrade した時にエラーが発生。 エラーメッセージを見ると、どうも /boot の容量が 100% になってるのが原因っぽい。 参考: munibus.hatenablog.com www.mmpp.org 最終的には、/boot 配下の不要なカーネル類を削除して、…

Debian 9 stretch インストール直後から環境を整える

自分用の最低限の環境を整えるための手順です。 本当は何らかの方法で自動化したいところですが、それはまたの機会に。 [2018/03/15 追記] 末尾にシェルスクリプト貼りました。 sudoできるように sudo 入ってなかった! $ apt install sudo $ adduser [usern…

.bash_profileの$PATH設定をミスってlsすらできなくなった時の対処

先日 CentOS 7 の環境で作業していて .bash_profile を変更していたとき、 環境変数 $PATH の設定をミスった状態で保存・読み込みしてしまいました。 # vim .bash_profile export PATH="$FOO/bin:$HOME" ←$HOMEじゃなくて$PATH # source .bash_profile ←間違…

Flask製アプリケーションをCentOS7+Apache+WSGIで動かす

想定環境 OS:CentOS 7.3.1611 64bit Python:3.6.2 (pyenvで導入) Apache:2.4.6 (yumで導入) Pythonの導入(pyenv) pyenvを利用したPythonの導入については過去記事を参照。 okayu-moka.hatenablog.com 今回はPython 3.6.2が導入された状態からスター…

CentOS 7に最新版Pythonを導入する(pyenv)

想定環境 OS:CentOS 7.3.1611 64bit pyenvについて CentOS 7.xに最初から入っているPythonは2.x系です。 できれば新しめのPythonを使いたいので、pyenvを使って導入します。 pyenvはRubyで言うところのrbenvで、複数バージョンのPythonをインストール・切り…

ASUS X202EをSSDに換装してあと3年戦う

ASUS X202Eは結構いいですよ ちょっとした作業とか調べもの用にASUS X202Eを使っています。3〜4年くらい前に安価モバイルノートとして売られていたモデルで、当時40,000円くらいで買った気がします。 スペックはこんな感じ。 項目 スペック 画面サイズ 11.6…

CentOS7の基本的な操作

CentOS7 から変更されたところで困りそうなところなど。