自作キーボードを作ります③ 筐体のモデリングと印刷
キーボード本体の筐体を3Dモデリングして、最終的には3Dプリンターで印刷しようと思います。
使用ソフト
3Dモデルを作るソフトとしては、大別して
- 3D モデリング
- 3D CAD
の2種類のソフトがあるみたいです。
3Dモデリングソフトのほうが、人間や風景などの3Dモデルを作成するためのソフトウェア。 3D CADソフトのほうが、3Dによる設計等を行うソフトウェア。らしい。
どちらでも3Dプリンターで取り扱われるSTLファイルを出力できるし、慣れたものがあればそれを使えばいいみたいです。
私は3D自体が始めてだったので、目的にあっていそうな3D CAD系のソフトを探して、最終的には fusion 360 を使うことにしました。
基本的な使い方は、以下のPDFと本でさらっと勉強しました。 チュートリアルの方はどうも公式資料っぽいのでまず最初に目を通すのがおすすめです。
Fusion 360 チュートリアル(https://www.myautodesk.jp/JEFF/Fusion360_ATC_201603.pdf)
最初こそ苦労しましたが、なんとなく使っているうちに、結構自由に使えるようになりました。 他の 3D CAD と比較はできませんが、とても使いやすいのではないかと思います。おすすめです。
出来上がったモデル
こんな感じになりました。Thingiverseにもアップしてみました。
https://www.thingiverse.com/thing:2853850
印刷!
3Dプリンターを持っている人は自分で印刷することもできますが、 そうでない人は DMM.make などのサービスに発注すれば、大体2周間くらいでモノが届きます。すごい時代ですね。
私は先日買った HICTOP 3dp-08bk RepRap Prusa i3 で印刷しました。
印刷した結果がこれです。DMM.makeなどに頼むより精度はガクッと落ちますが、 なんとか使えるレベルで印刷できています。
あとはこれにスイッチを付けて配線していくだけです!