Vivaldiは限りなく最強に近いブラウザ。だけどメインブラウザにはできない。
Vivaldiを使ってみました
2週間程度メインブラウザとしてVivaldiを使ってみたものの、結局Firefoxに戻ることになったので、 なぜ元Operaユーザーの自分がVivaldiへ移行できなかったのか? について。
まず初めに断わっておくと、私はVivaldiはいいブラウザだと思います。 いくつかの理由で結局Firefoxに戻りましたが、それを残念だと思っています。 これから述べる問題点が解決さえすれば、またVivaldiへの乗り換えを検討すると思います。
Firefoxを使っています
これまでに出会ったブラウザで最高のブラウザはOperaだと思ってますが、 Blink版になってしまってからはFirefoxを使っています。 そのあたりの経緯は以前の記事を参照。
Operaの思想を受け継いだブラウザ、Vivaldi
Operaを失った我々に一筋の光が。その名もVivaldi。
Vivaldiは元Opera開発者たちが集まって開発している、 Opera12.xxの思想を受け継いだブラウザです。
そんなん、使いやすいに決まってるやん。
Vidaldiの良かった点① 標準でタブを縦置きできる
タブは縦に置いたほうがいいに決まっています。
Google Chromeはなぜタブ縦置きに対応しないのか……
Vidaldiの良かった点② 大量タブOK
現在のメインブラウザ・Firefoxの唯一の不満点、それはタブを大量に開くと重くなることです。
Vivaldiで大量にタブを開いてみました。少なくとも30個~40個くらいで重くなることはなかったです。 メモリの使用量は確認を忘れましたが、そんなことよりカクつかないことのほうが重要です(私にとっては)。
この、タブを大量に開いておいて後から見るスタイル。これに戻りたいんです!
Vidaldiの良かった点② Google Chromeと同じ拡張機能が使える
基本的にGoogle Chrome用の拡張機能がそのまま使えます。
Chromeから乗り換えるのは比較的簡単ということですね。
Vidaldiの良かった点③ いろいろ設定できる
設定画面も割とわかりやすくて好きですね。
ちょっと項目が多くて混乱しそうですが、十分まとまってると思います。
Vivaldiの唯一の不満点
それは、Firefox Syncのような設定・パスワード・ブックマーク共有機能がないこと。 また、FirefoxやChromeにはスマホ版があり、それともブックマークなどを共有できるけど、スマホ版がない。
昔と違って、今は外出先ではスマホ、自宅ではPCやiPadなどのように複数のデバイスを使い分けてるので、 この辺りがサクッと共有できると非常に便利です。
今のところVivaldiにはこの辺りの共有機能がありません。早く実装されるのを願うばかりです。
PC1台だけで使うなら最強。改善策もあるかも?!
不満点は上記1点のみなので、PC一台だけで使うなら現状で最強のブラウザだと思いました。
また、パスワード・ブックマークの共有あたりは拡張機能などで代用できるかもしれないので、要調査ですね。