Debian9でVim8をコンパイルする手順
なぜvimをソースからコンパイルするのか?
- 2018/3/25現在、aptでインストールしたvimだと:terminalが使えない。
- 最新版を使ってドヤりたい。
前提条件、参考記事など
作業手順は、基本的には vim-jp の記事を参考に進めました。
必要なパッケージ類をインストールする
以下のコマンドでまとめて入れてくれるみたいです。便利。
sudo apt build-dep vim sudo apt install python-dev
ソースを落としてくる
GitHubから最新ソース取得
cd ~/ mkdir src cd src git clone https://github.com/vim/vim.git
Configure
Lua、Python3、Ruby、Perlを有効にしつつconfigureします。
cd ~/src/vim/src ./configure --with-features=huge --enable-fail-if-missing --enable-pythoninterp=dynamic --enable-python3interp=dynamic --enable-rubyinterp=dynamic --enable-luainterp=dynamic --enable-perlinterp=dynamic
ビルドしてインストール
make
すればOKです!
make sudo make install