今日の飲み会の店を探す方法
飲み会の会場を探すのが難しい
なぜかしょっちゅう自分に回ってくるような気がする、会社の飲み会の幹事。 おかしい。もう入社して5年目、後輩もたくさん入ってきているハズなのに、なぜ自分が幹事なのか……
一番大変なのは、お金の計算だったり参加者の募集だったり……ではなく、お店を探すことです。
参加人数と参加者の好みに合わせて、適切な会場を選ばなくてはなりません!
知ってる店から選ぶ
これまでに行ったことのある店を候補にして、その中から選びましょう。 お店の雰囲気や料理の味もわかっているので、無難な選択ができます。
が、普段プライベートで飲みに行かない人なので、行ったことある店=会社の人と行った店。 過去の飲み会とガン被りです!
別に気にする人はいないと思うんですけどねー、なんとなくイヤですよねー……
知ってそうな人から聞く
よく飲み会の幹事をやってそうな人に聞きましょう。大体いい店を知ってると思います。
なんなら参加者に「今度の飲み会、どこ行きたい?」と聞いてしまうのでもいいように思います。 知りもしない、料理がおいしいかどうかも分からない店に行くくらいなら、 参加者の行きたい店に行くほうがベターですよね。
ネットで探す
ホットペッパーグルメとかぐるなびとかで探しましょう。 ちょっと前にステマだサクラだヤラセだと話題になったような気がしますが、 料理の写真と地図がまとまっているというだけでも利用価値はあると思います。
ただ、今度は逆に情報が多すぎて何を選ばいいのかわからなくなってくるのが欠点ですね……
最後の一押し
参加人数にあった店も見つけた、それも肉料理と魚料理の2店舗を見つけた、さぁ、どっち?!
最後はもう、自分が行きたい店にしてしまえばいいと思います。 幹事が決めた店に文句つける人、空気読めって思います。 てか文句つけるなら自分で幹事やれよ!
逆に自分が幹事じゃない時は、幹事の仕事っぷりや店選びに文句をつけないようにしたいものですね。 みんな頑張って店を選んで、集金して、当日キャンセルした人の連絡をしているんです。
おおらかな心でおいしい料理とお酒が飲みたいものです!