おかゆ++

IT業界の片隅で生き残るブログ

グリコ「カレー職人」は最強のダイエット用レトルトカレー(しかもレンジ調理)

ダイエット中でもカレーが食べたい

ダイエット中のみなさん、これからダイエットを始めるみなさん。 カレーは好きですか?

私は大好物です。将来はカレー屋になりたいです。

ただカレー(ライス)はお世辞にもダイエット向きとは言えません。

まず脂質が多い。脂肪を減らそうとしているのに脂を食べてたら痩せません。 そして意外と炭水化物が多い。最近、炭水化物抜きダイエット≒糖質制限ダイエットが流行してますが、 これにもあまりマッチしてません。

グリコ「カレー職人」

そこでグリコから出ているレトルトカレー「カレー職人」ですよ!

いろいろな種類のカレーが発売されていて。上記の2つは手に入りやすくオススメの2種類です。 ネットだと1箱100円~140円くらいですが、私は近所の薬局で80円くらいで買っています。

カレー職人の栄養成分表示

なにはともあれまずは栄養成分表示を見てみましょう。

名前 エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 ナトリウム 食塩相当量
ビーフカレー 中辛 114kcal 3.1g 5.8g 12.4g 1000mg 2.5g
スパイシーチキンカレー 辛口 101kcal 3.7g 4.1g 12.4g 898mg 2.3g
老舗洋食カレー 中辛 104kcal 3.6g 4.4g 12.6g 996mg 2.5g
欧風カレー 中辛 107kcal 3.1g 5.4g 11.4g 1010mg 2.6g
なすとトマトのカレー 中辛 98kcal 2.4g 4.3g 12.4g 898mg 2.3g
ふわふわ玉子のカレー 甘口 112kcal 3.6g 5.6g 11.7g 961mg 2.4g

これを見ながら、何がすごいか話していきます!

すごいところ①:低カロリー

カレー職人の何がすごいかというと、まず低カロリーであること。大体 100kcal 前後となかなかの低カロリー。

同じような値段層のハウス「咖喱屋カレー」の中辛だと 176kcal になります。 (ただし咖喱屋カレーは1パック200g、カレー職人は170gなんで、ちょと量が少ない)

100kcalというと、白ごはんお茶碗1/3~1/2杯くらいと同じくらいのカロリー。 それでカレーが食べられる……すごいです。

すごいところ②:低脂質

カレーのくせに脂質が 5g 前後と低いです。

カレーって、スパイスと脂を混ぜたものと言ってもいい料理だと思うんですが、これいったいどうなってるんでしょうね。

すごいところ③:意外と炭水化物が少なめ

炭水化物は大体 12.5g 前後。 糖質制限ダイエットをしているとちょっと気になる数字ですが、絶対に食べられない数字でもありません。

カレーには以外と砂糖やはちみつが使われていたりするので、中にはびっくりするような糖質量のものもありますが、 12.5g というのはかなり少ないほうだと思います。

すごいです。

すごいところ④:パックのままレンジ調理! 早い!

レトルトカレーというと、パウチを湯煎で5分とか、最近だと容器につめかえてレンジで3分……なんてものが多いですが、 カレー職人はなんとパックをそのままレンチンできます! しかも時間は1分30秒~1分50秒。 箱を開けてすぐに食べられます。

カレーが食べたい時の最良の選択肢!

ダイエット中でもおいしいものや好きなものを食べたいものです。 カレーが食べたくなったときは、ぜひグリコのカレー職人を選んでください。

ただ、カレーと合わせて白ごはんをたくさん食べれば意味がありません! ご飯を少なめにするとか、野菜をたくさん食べるとか、 カロリーを抑える工夫をしながらカレーを楽しみましょう。

対戦ゲームでイライラする気持ちを昇華したい

対戦ゲーム、というかスプラトゥーン2、楽しい!

超苦労して手に入れたNintendo Switch

そして、ものすごい期待感の中発売されたスプラトゥーン2。例にもれず私もハマっています。

ここ数年は格闘ゲーム(スパ4~ストV)しかやっておらず、TPSはほぼ初めてだったんですが、基本的には楽しく遊んでいます。

でも、あまり勝てていません……

格闘ゲームであれば、これまでの積み重ねがあり、初めてのゲームでもそれなりに勝てます。 とは言っても中級者レベルなんですが、自分の実力はある程度わかっていて、ある程度納得もしています。

しかしスプラ2では、自分はTPS初心者からのスタート。 自分はTPSではどれくらいの実力なのか?  どれくらい上達できるのか? 才能はあるのかないのか? 何もわからない状態で遊んでいます。

そのため、楽しい部分もあれば、苦しい部分もあったりします……

近年の対戦ゲームはインターネット対戦が主戦場

今の対戦ゲームはインターネット対戦が当たり前です。 スプラ2などはオフライン用のモードは少なく、ネット対戦がゲームの中心に据えられていると感じます。

(遊んだことはないですが、オーバーウォッチなんかもネット対戦ありきだと思ってます)

自宅に居ながら、世界中の人と対戦できる! すばらしい時代になりました。

しかし、前作経験者やFPS/TPS上級者が跋扈するネット対戦で、初心者の自分が勝ち上がるのはとても難しいのが実際のところです。

ネット対戦ゆえのストレス

ネット対戦では、文字通り世界中の人と対戦ができます。*1 そして多くのゲームでは、自分の実力を表す数値が設けられています。 スプラトゥーン2では「ウデマエ」、ストリートファイターVでは「LP(リーグポイント)」といった数値があり、これは世界で共通です。

つまり、地球上で自分の実力はこれくらい! というのが数字でわかります。

この数値が上がれば、自分の実力が上がったということで、とてもうれしいです。 逆に下がると、自分がヘタになったか、はたまた周りの上達スピードが早いか、ということになり、落ち込みます。 ストレスフル。

なかなか厳しい数字だと思いませんか?

下がるとイライラする

勝って数値が上がっているときはいいんです。気持ちいいです。ハイになります。

でも負けて数値が下がると、うげっ、と思います。さらに下がると、落ち込みます。 さらに負けが続いてガツンと下がると、落ち込むのを通り越してイライラします。

f:id:okayu-moka:20170905155857p:plain:w300

やばい薬みたいですね!

もちろんイライラしてもいいことなど一つもありません。それは十分わかっています。 負けているのも多くは自分の実力のせいです。 イライラするとプレイが適当になり、さらに負ける……という悪循環にハマっていることも頭では理解できています。

なのにプレイをやめられない。だって負けたら悔しいじゃないですか。 負けた状態でプレイをやめるなんて、ありえないでしょう。

でも勝てません。なぜならイライラしてプレイが雑だから。

病気なのかもしれません。

なぜイライラするのか? なぜプレイをやめられないのか?

なぜイライラしてしまうのか。 考えたところ、私の場合は自分の実力が他人より劣っていることを認めたくないからではないかと思います。

具体的に数値で実力を示されて、それが平均より低かったりすると 「いや、俺の実力はこんなもんじゃねーから。まだ本気出してないだけだから」と思っちゃいます。

でも実際には負けています。自分の実力不足を認めざるを得ない状況で、逃げ道がありません。 そうなると、プレイを続けて挽回するしかなくなります。 次こそは勝って「ほら、勝てるじゃん。てかこれが俺の実力だし。俺はすごい才能があるんだぜ」と思うまでやめられないのです。

子供が意地を張ってるのと同じですね……

くやしいと思う気持ちから発生していると思う

でもそれって、負けて「くやしい」と思う気持ちが変化してイライラになってるんじゃないかなーと思います。

負けても「くやしい」と思わないなら、勝っても負けても何も感じないわけで。 どれだけ負けても別にイライラしないでしょう。 勝つのはうれしくて、負けるのはイヤだから、イラっとしてしまうこともある。

それから、さっきは「まだ本気出してないだけだから」なんて言いましたが、 実力不足な自分に対して怒っている側面も強いと思います。

うまくなろうと思ったら

イライラするってことは、意識的にしろ無意識的にしろ自分の実力不足を認めてるわけで、 そこから何をどう改善していくのかを考えれば、うまくなれるのかなぁと思います。 もちろん、それができるなら苦労はしないんですが……

たぶん、諦めるのも大事

ヘタなままの人もいれば、普通の人もいるし、超うまくなる人もいる。 みんながプロゲーマーになれるわけじゃないし、 もっと言えば、ず~~~っと中級者で上級者になれない人もいる。

ヘタなのはやっぱりくやしいし、悲しいですが、最終的には、自分の実力を認めるしかないと思います。 実際に格闘ゲームでは、自分は中級レベルなんだなぁと認めていて、ある程度納得しています。 スプラ2でも同じように、自分の実力を認めながら楽しくゲームできればなぁと思います。

でもせめてS帯にはなりたいですね。

最後に

「イライラ」と書きすぎて、ゲシュタルト崩壊しました。 人の名前みたいに見えてきました。

*1:場合によっては国内だけだったりしますが。スプラ2はどうなんだろう

大阪に出張して驚いたこと:地元の刺身がうまかった

f:id:okayu-moka:20170907111844j:plain

刺身がおいしくない!

何年か前に大阪に出張したときのこと。

一緒に出張していた会社の人と居酒屋で飲んでいたときに、 刺身の盛り合わせを注文しました。

一口食べて、びっくりしました。刺身がマズい!

なんだか乾いているし、脂はのっていないし、うーん、全体的に鮮度が低いような……

正直それまで「居酒屋で注文した刺身がマズかった」という経験がなかったので、 「刺身がマズいことって、あるの?」と驚いてしまいました。

結局それ以後は、から揚げとかの揚げ物ばかりを食べました。

愛媛の刺身はうまかった

それもそのはず、刺身となるとどうしても鮮度が味に直結してくるわけで。

私は生まれも育ちも今の住所もずーっと愛媛県で、愛媛以外で生活した経験があんまりないです。 そりゃ瀬戸内海がすぐそばにある愛媛のほうが刺身はおいしいんですよね。 加熱した魚料理であればそこまで差は出ないと思いますが……

普段の飲み会で何気なく食べていた刺身、実はすごくおいしかったんだなぁ。

ということで、愛媛に来た際にはぜひお刺身を食べてくださいね。

愛媛といえば、みかんと鯛

愛媛みかんとかポンジュースとかが有名ですが、実は鯛も名産なので、ぜひぜひ。 おすすめは鯛めしです。

ただし鯛めしには2種類あって、鯛の入った炊き込みご飯タイプと、 白ごはんの上に鯛のお刺身を乗せるタイプがあります。 どっちもおいしいので両方食べ比べするべし。

こんなサイトもありました

www.iyokannet.jp

刺身だけじゃない、おいしい海鮮がたくさんありますので!

いまさら深層学習(TensorFlow)に入門したので参考にしたサイトなど

大まかな進め方

プログラム周りの事前知識としては、PythonFizz Buzzが書ける程度の知識で大丈夫そうでした。

機械学習周りの事前知識として、以下の記事をナナメ読みしました。 この記事でベクトル、テンソル、行列、単純パーセプトロンバックプロパゲーション、Softmax関数、ReLU関数あたりは知っておいたおかげで、スムーズに入門できたと思います。何かしらの資料で勉強しておくことをお勧めします。 とはいえ、あんまり深く理解できなかったところもありました。(大学でもっとちゃんと勉強しておけばよかった!)

qiita.com

事前知識がついたところで、入門記事を探しました。

日本語の情報を参考にしてもよかったですが、今回はTensorFlow公式のGetting Startedで頑張ることにしました。

Getting Started  |  TensorFlow

これらの中でも、MNIST For ML Beginners と Deep MNIST for Experts を理解するところまでをやりました。

「本家のGetting Startedをやるのが難しい、事前学習もまとめて済ませたい」という場合には、以下のブログが丁寧に解説してくれているように見えました。内容はオリジナルっぽいですが、用語から計算式まで説明してくれているので、わかりやすそうでした。

s0sem0y.hatenablog.com

英語

お恥ずかしいことにSEでありながら英語が超苦手なので、Google翻訳で頑張りました。

ブラウザにChrome Extensionsを入れておくと、選択した部分を自動で翻訳して表示してくれます。 わからない単語をすぐ調べたり、場合によっては文章全体を翻訳したりしながら進めました。

chrome.google.com

そういえばGoogle翻訳機械学習になったんでしたっけ。 機械学習の翻訳に機械学習を使ってることになりますね! なんとなく未来を感じます。

どうしてもわからない時は以下の記事で日本語訳してくれていたので、こっちを見て補強しながら進めました。 (でも基本は自力で翻訳しながら進めました。英語の文書に慣れなくては……)

qiita.com

qiita.com

環境構築

今回は環境としては Windows 7Python 3.6.1、TensorFlow 1.3.0 の状態で勉強を進めました。

Pythonは公式からexeでインストール、TensorFlowは公式の記事(Installing TensorFlow on Windows  |  TensorFlow)の通りにpip3でインストールしました。

pip3 install --upgrade tensorflow

GPUを使うとか、そういうのをやるとちょっと面倒なようなので、今回はCPUに頑張ってもらう方針です。

かつてはWindowsだと面倒だったぽいんですが、特に困ることもなく導入できました。 GPUを使わないからかも? いずれ調査ということで。

畳み込みニューラルネットワーク

Getting Started の途中から畳み込みNNによるMNISTになりますが、 そもそも畳み込みNNがわからないと意味不明だったので、以下がとても参考になりました。

deepage.net

とりあえずなんとなくの理解はできたけど、 じゃあ自分でデータ用意して学習させるぜ! というところはまだです。 いずれはそこまでやってみたいですね。

.bash_profileの$PATH設定をミスってlsすらできなくなった時の対処

f:id:okayu-moka:20170901102438j:plain

先日 CentOS 7 の環境で作業していて .bash_profile を変更していたとき、 環境変数 $PATH の設定をミスった状態で保存・読み込みしてしまいました。

# vim .bash_profile

export PATH="$FOO/bin:$HOME"   ←$HOMEじゃなくて$PATH

# source .bash_profile   ←間違ったPATHに
# ls
-bash: ls: コマンドが見つかりません
# vim .bash_profile
-bash: vim: コマンドが見つかりません

command not found! コマンドが! lsが! 見つかりません! orz viも起動できないので .bash_profile を直すこともできません!

なぜか?

lsにパスが通ってないからです! $PATHが死ぬとそんなことになるんですね!orz

あわてず復元

$PATHが死んだ状態なんで、なんとなく元に戻せれば直る……とまではいかなくても、lsやviくらいは動くようになるはず…… ということで以下を実行します。

# export PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/root/bin

これでもとに戻ります。よかった!

今回は CentOS 7 だったので、なんとなくもともとのパス設定を覚えていたおかげで直せました。 Ubuntu とかはどうなるのか知らないので、調べといたほうがよさそうですね。

初めての活動量計(Withings Activité Pop)を買いました

初めてのスマートウォッチ(活動量計

前から気になっていたスマートウォッチがAmazonでセールだったので買いました!

Withings スマートウォッチ Activité Pop Shark Grey【日本正規代理店品】

Withings スマートウォッチ Activité Pop Shark Grey【日本正規代理店品】

WithingsはNokiaに買収されて、商品も全部Nokiaブランドに置き換わってます。しかしActivité PopはNokiaになってからラインナップから外れたようで、Nokiaのサイトにも載ってません。

でも、スマホアプリのHealth MateにはしっかりActivité Popの表記もあり、問題なく使えそう。ということで、買ってしましました。

実際のモノ

こちらが実際のモノです。

f:id:okayu-moka:20170829200724j:plain:w300

予想通りWithingsの文字。

印象としては「思ったよりも小さいかな?」というところ。 基本的には大きい時計が好きなんですが、実際に着けてみると邪魔にならないサイズで、これはこれでGoodだと思いました。

アプリとの連携

Nokiaになってから見た目と使い勝手が変わったHealth Mateですが、連携はスムーズにできました。

f:id:okayu-moka:20170905154434p:plain:w300

歩数のカウントについて

つけて行動していると、メインでは万歩計として活躍してくれます。 そこから消費カロリーなんかも計算してくれます。

「1日5000歩を歩く」というような目標を設定すると、目標を達成できたかどうかを教えてくれます。 また、文字盤に目標達成率を示している針があって、パッとみて「あ、今日はまだ50%だ。ちょっと歩いて帰ろうかな?」というような使い方もできます。

ランニングの計測について

つけたまま走ると、ランニングの時間、距離、消費カロリーなんかを算出してくれます。 ボタンなどを押して計測開始するのではなく、勝手にランニング開始を判定するのですが、精度は正直微妙かなと思います。

ランニングではRuntasticやRunKeeperなどのスマホアプリを使っているので、あんまり期待はしていなかったものの、ちょっと残念です。

比較的小さい時計型なので、走るときに邪魔ということがないのは良いところかなと思います。

水泳の計測

水泳はやってないのでわかりません! つけたまま泳げば勝手に測定してくれるらしいですが、果たして……

睡眠の計測

つけたまま寝ると自動で睡眠を検知して、睡眠の深さなどを計測してくれます。 が、これまで5日ほど試しましたが、計測できたのは2日だけでしたorz

私は寝相があまりよくなくて、夜中によく動いていると思われるので、そのせいで計測が始まらないのかもしれません。 まぁこればっかりはしょうがないかなぁと思います。

アラームについて

指定した時間に振動して起こしてくれる機能。 時間幅を指定できるので、おそらく眠りの浅いタイミングを狙って起こしてくれるのでしょう。

振動は結構強いので、普通に起きられました。 普通の目覚ましと違って音がならない(振動音は聞こえますが)ので、 普段使いだけでなく大きな音を出せないような状況ですごく便利そう。

ただ、アラームの時間を1つしか登録できないのはいただけないです…… Activité Pop側の問題なのか、アプリ側の問題なのかわかりませんが、対応できるなら複数件登録したいですね。

まとめ

歩数、ランニング、睡眠、どれも一応測れてはいますが、あまり精確な数値ではないような印象です。 使う人との相性によっても、精確に測れるかどうか変わってくるような気がします。

とはいえ一つの目安としては使えると思います。 また、腕時計と見た目が変わらないというのは非常に良い点で、 デザインもシンプルでかっこいいと思います。

今回はセールで安く買えたので、不満点はあるものの、いい買い物だったかなと思います!

もしかして筋トレって流行ってるんですか?

筋トレって、流行ってるんでしょうか?

最近Twitterやら何やらで筋トレの話をよく見ます。 あと近所にも新しくジムがオープンしたり、プライベートジムなんかも増えてきたように思います。

流行しているのか、自分の関心が高まって目に付くようになっただけなのか……

でも筋トレが流行ると、みんな健康になって、みんなハッピーですね! 流行れ!

筋トレで元気になれました

  • 短期的:筋トレする→なんか脳内物質出る→元気!
  • 長期的:筋トレする→代謝が良くなって痩せる→元気!
  • さらに:筋トレする→痩せる→スタイルが良くなる→自分に自信がつく→精神的にも元気!

ブロガーとかYouTuberとか企業の偉い人とかがこぞって筋トレしている理由がわかりました。 でもこれはやってみないとわからないですね。ということで流行れ!

筋トレ系YouTuber

っていう方がいるんですね! サイヤマングレートとかぷろたんはたまに見てます。

そういえばお盆の時期にサイヤマングレートが愛媛のイベントに来てたみたいです。行けばよかった!

ダイエットのために筋トレをしています

筋トレの目的はダイエットなんですが、これ確実に効くと思います。 むしろ筋トレせずにダイエットすると、筋肉も同時になくなっていってヒョロヒョロに…… なんてこともあるそうです。

「筋トレなんてしんどいこと、やってらんねー」という方は、とりあえずこれを読もう!

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

筋トレの仕方はほぼ書いてないですが、筋トレへのモチベーションは超上がります。

自宅でダンベルを使っています

自宅でダンベルを使って筋トレしてますが、以下の本を参考にしています!

『自宅で、30分でできるダンベルトレーニング』

『自宅で、30分でできるダンベルトレーニング』

自己流でトレーニングしていると怪我をしてしまうことも多いようですので、しっかり勉強したほうが良さげです!